お気に入り登録した商品は、こちらのプルダウンから確認することができます
【谷崎絹織物】本場大島紬 奄美大島 7マルキ 手毬模様 総柄 手織り
可愛らしい手毬文様繊細な絣模様が生み出すスタイリッシュな大島紬
きもの 和<なごみ>セレクト 本場大島紬
紅型染九寸なごや帯をコーディネート。高級カジュアルコーデです!!コーディネートの九寸帯はこちら⇒コーデの帯揚げはこちら→コーデの帯締めはこちら→コーデの草履はこちら→
手毬の柄が所狭しと並べられた手毬づくし。少し大き目の柄ですが、総柄で柄が配置されているため、毬の大きさは気になりません。毬の中の繊細な柄が非常に可愛らしく、ほんのりと色付いた赤や青がアクセントとなり、とても素敵です。泥染めは、テーチ木の染液と泥田の泥染と独特の黒が出るまで何度も繰り返し行っていきます。しっとりした大島紬の風合い、その独特の美しい艶は、泥染めの工程により、生み出されます。
手織りならではの、しなやかで体に添うような着心地、軽さを体感下さいね。
同一ショップで3980円以上購入時、送料無料
※同時に(一度に)購入した場合のみ適用となります
【 明日12:00 】 までのご注文で翌日お届けに対応。 定休日のご注文は翌営業日の発送となります。(定休日:日曜日, 土曜日, 祝日)
【重要】 交通事情や悪天候などの不可抗力が生じた場合は、商品到着の日時が変更となる場合が御座います。 また年末年始やクリスマスなどの繁忙期は輸送量の増加により【翌日お届け】対応が困難となる場合が御座います。 ※ご希望のご選択がない場合は、値札は外さず発送となります。
レビューはありません。
残り 1 点 237600円
(4 ポイント還元!)
翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く
お届け日: 01月25日〜指定可 お届け日: (明日12:00のご注文まで)
ページ上部の「お気に入り商品一覧」からご確認頂けます。
30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください
19080円
21480円
10608円
21420円
20383円
10183円
:::: 伝 統 の 絞 り 染 め ::::誇り高き日本の匠技に賞賛を 伝承の技を贅沢に「変わり杢目絞り」縞取り柄(反物)◇ お仕立て(国内手縫い)¥15,000(税別)で承ります。【 幅出し加工・藍止め加工含みます。】
51744円
正絹 両面染 小紋 着尺(八掛付き) -墨流し・万筋/緑色系- [ 2009-3412 ] 未仕立て フルオーダー 誂え 着物 きもの 染め 和 きぬ シルク 女性 女物 レディース 日本製 縮緬 ちりめん すみながし 縞 しま ストライプ グリーン
26796円
グリーン系本場越後伝統的工芸品「幽玄」紬反物(正絹)
41580円
【送料込み】【フルオーダー手縫いお仕立て付き♪】【反物購入可能】小紋 京友禅伝統工芸士「樽本伊勢蔵」氏作 本摺手彩・菊等の花々/山吹、茶系色 作家物 無形文化財伊勢型【反物/着物/和服/お洒落用/貴重もの】
72864円
臙脂系対裏菊菱風幾何学模様本場奄美大島紬反物(正絹)
77760円
コート 新品 正絹 旗印 本場縞大島 染色作家 岩浅公展作 リバーシブル ロングコート 大島紬 反物 新品 未仕立 j2014
37692円
【ゆく年くる年25%offクーポン 26日18時~】【単衣のお仕立て付き】反物 東レシルック 小紋 ポリエステル着物 最高級素材 伽羅倶楽部 森荷葉 あすかや [商品番号km2556]
23760円
【特別企画商品】おしゃれ 高級 正絹 小紋 反物絹100% ちりめん正絹高級小紋を特別価格でご奉仕!!反物だから 別誂え でお仕立て出来ます。
23400円
袋帯 新品仕立付き 正絹 西陣 橋本清織物謹製 加賀の至宝 つづれ袋帯 未仕立 仕立て代込み 新品 g1468
23880円
[26169024]【替え紐あり】[国内正規販売店]Clarks(クラークス) Wallabee.GTX(ワラビーゴアテックス)/靴/モカシン/レースアップ/本革/レディース
19800円
237600円
カートに入れる
商品詳細情報
※泥大島紬の取り扱い上の注意
泥大島紬等は、植物染料(車輪梅等)の煎出液と泥染によって染色された特殊性のある優れた織物ですが、多少色落ちすることがあります。泥染大島紬をお召しになる際、特に白系統の帯をご使用の際は水濡れ、汗、摩擦等にご注意の上ご愛用頂きますようお願いいたします。
お仕立てをご希望の方は、下記より『お仕立て券』も買い物かごに入れてご購入下さい。
尚、お仕立て前に商品を手にとって見てみたいというかたは、
下記の『お仕立前の確認』の所で「確認する」をお選びください。
紬袷仕立て
紬ひとえ仕立て
【谷崎絹織物】本場大島紬 奄美大島 7マルキ 手毬模様 総柄 手織り
可愛らしい手毬文様
繊細な絣模様が生み出すスタイリッシュな大島紬
きもの 和<なごみ>セレクト 本場大島紬
こちらは、と~っても可愛らしい「手毬模様」。民芸っぽい柄ではなく、モダンな雰囲気の柄。
絣の模様がハッキリと浮かびあがります。現物をご覧いただくと、圧倒される迫力。
大島紬の魅力は、イロイロありますが、何と言っても着心地、シュッシュッという裾さばきの衣擦れの音がイイですよね!!やはり、一度は袖を通してみたいと思う、お着物好きの方の憧れです。
奄美大島で織られた先染の絹織物。 大島紬は、経緯(タテヨコ)両方の糸で絣柄を織る高級な経緯絣の絹織物。手織りならでは軽くしなやかな風合いを楽しんでいただける逸品です。
ここからは、ちょっとマニアックなお話なので、興味のある方は、お読みくださいね。
大島紬は、絣糸をタテヨコ交差させて作られるものですが、その交差点の作り方によって、「一元(ひともと)式」と呼ばれるものと「片ス(カタス)式」と呼ばれるもの、2種類があります。
「一元(ひともと)式」とは、タテ糸2本、ヨコ糸2本を交差させて、風車のような井型の絣模様をつくる織り方のことを言います。
一方「片ス(かたす)式」とは、タテ糸一本、ヨコ糸2本で、Tの字のような絣をつくります。
こちらは、片ス式の絣。
また、絣の細かさは「マルキ」であらわしています。タテ糸にどれだけの絣糸が入っているかという単位のことです。
こちらの反物は、7マルキ。7マルキは、経糸も緯糸も4本で1セット。4本のうち1本が柄を織出す絣糸になっています。
マルキとは別の「算(よみ)」という経糸密度を表す単位もあり、こちらは、15.5算。1算が経糸80本になるため、1240本の経糸の本数になります。そのうちの4分の1本が絣糸という計算になります。
こちらは、7マルキですが、糸が細く経糸の本数が多いので細かな柄が特徴です。
紅型染九寸なごや帯をコーディネート。高級カジュアルコーデです!!
コーディネートの九寸帯はこちら⇒
コーデの帯揚げはこちら→
コーデの帯締めはこちら→
コーデの草履はこちら→
手毬の柄が所狭しと並べられた手毬づくし。少し大き目の柄ですが、総柄で柄が配置されているため、毬の大きさは気になりません。毬の中の繊細な柄が非常に可愛らしく、ほんのりと色付いた赤や青がアクセントとなり、とても素敵です。
泥染めは、テーチ木の染液と泥田の泥染と独特の黒が出るまで何度も繰り返し行っていきます。しっとりした大島紬の風合い、その独特の美しい艶は、泥染めの工程により、生み出されます。
手織りならではの、しなやかで体に添うような着心地、軽さを体感下さいね。
コーディネートの九寸帯はこちら⇒
コーデの帯揚げはこちら→
コーデの帯締めはこちら→